【Windows10】画面の一部を切り取って保存する方法

ブログ運営
じゅんぺい
じゅんぺい

どうもじゅんぺいです。今回は画面の一部をすぐにスクショできる時短技を紹介します!

画面の一部をスクショすることが
多いという方にお勧めです!


通常の工程だと

①「Prt Sc+Fn」で画面をキャプチャ
②ペイントツールで切り取り
③画像として保存する

という工程で

画面のスクショをしますが

この方法を使えば
一瞬で画面の一部を
切り取ることができます!

是非ご活用ください!

ショートカット「Windows+Shift+S」を使う

まずは上記画像のように
赤で囲った部分のキーを
同時押ししてください。

これがショートカット
「Windows+Shift+S」です。

実際に画面を切り抜いてみる

先ほどのショートカットキーを押すと
パソコンのPC画面が
下記のようになります。

この画面になったら
上部のアイコンの
一番左を選択している状態で
下記のように+アイコンを
クリックしながらスワイプすると
範囲を選択できます。

これでクリックを離すと選択した範囲を
下記のようにキャプチャー(切り取り)できます。

キャプチャーした画像はどこに表示されるか

画面を切り取ると
下記のようなポップアップが
画面の右下に出てきますので
それをクリックしましょう。

クリックすると
Windows10の標準アプリ
「切り取り&スケッチ」に
飛びます。


そこで名前を付けて保存を押すと

このように
切り取った画面を
画像としてキャプチャーできます。

まとめ

以上が、画面の一部を
簡単にキャプチャーする方法です。

まとめると

1.「Windows+Shift+S」を押す

2.グレースケールした画面上で範囲を選択する

3.右下に表示されるポップアップから
 「切り取り&スケッチ」というアプリに飛ぶ

4.アプリから名前を付けて保存

この手順でやればプリントスクリーンよりも
手軽に一部の画像をキャプチャーできるので
是非明日から使ってみてください!

コメント